テストスイートとは何か?例を用いてわかりやすく解説

テストスイートとは

JSTQBの用語には、テストケーステストベース、テストスイート、テストアイテムなど、テストに関連する様々な用語が存在します。

本記事で扱う「テストスイート」も用語の一つですが、テスト+スイート(組、揃い)という言葉から、ざっくりと「似たようなテスト項目を一括りにしたもの」という理解をしている方も多いと思います。

本記事では、テストスイートの考え方や範囲について、具体的な試験書の例を用いながら詳しく解説します。

テストスイートとは

JSTQBの教本では、テストスイートは下記のように説明されています。

テストスイート(test suite)
特定のテストサイクルで実行されるテストケースやテスト手順のセット

出典:大西 建児,佐々木大西 建児,佐々木 方規,鈴木 三紀夫,中野 直樹,福田 里奈,町田 欣史,湯本 剛,吉澤 智美. 「第1章 テストの基礎」.『ソフトウェアテスト教科書 JSTQB Foundation 第4版 シラバス2018対応』.翔泳社,第4版 (2019/9/17),78

要約すると、テストスイートはテストの目的や条件が似ている複数のテストケースを一括りにしたものを指します。

ソフトウェアテストを実施する際には、同じような手順で確認を行うテストケースが頻繁に出てくることがあります。

同じような手順のテストケースはまとめてテストをした方が作業効率が良くなりますので、テストの効率を上げるためにもテストスイートをまとめることは重要な作業になります
特に、テスト手順が複雑なテストケースほど、テストスイートとしてまとめることが作業効率化に大きく貢献します。

このように、テストスイートはテスト活動の効率を上げるために必須の作業となりますので、テストケースを作成した際には実施しておきたい作業の一つになります。

テストスイートの例

どのようなテストケースのまとまりがテストスイートになるのか、具体的な例を用いながら解説します。

例として、下記サンプルページのテスト実施を想定してみます。
サンプルページ

サンプルページの画像

サンプルページの仕様は下記の通りとなります。

  • 海の映っている画像を表示する
  • 「海に行きたい?」の文言を表示する
  • 「行きたい!」のボタンを青色で表示する
  • 「行きたい!」のボタンを押すと「行きましょう!」のメッセージを表示する
  • 「行きたくない!」のボタンを灰色で表示する
  • 「行きたくない!」のボタンを押すと「ダメです!行きましょう!」のメッセージを表示する

上記に関してテスト項目を作成すると、下図のようになります。

サンプルページのテスト項目

上図のテストケースを細かいテストスイートとしてまとめると、下図赤枠のようなまとめ方ができます。

サンプルページのテストスイート

「行きたいボタン」と「行きたくないボタン」でテストの対象が変わるため、赤枠のようなテストスイートとしてまとめることができます

今回の例はテストケースが少ないので、やや強引にテストスイートとしてまとめていますが、実際のテスト活動ではこの程度の項目数であれば1-1~1-6の全ての項目をテストスイートとしてひとまとめにすると思います。

テストケースの件数が100件、1,000件と増えて、テスト作業を分担して実施するような状況になると、テストスイートは非常に役立ちます。

まとめ

テストスイートの概要は下記の通りとなります。

  • テストスイート(test suite)
    テストの目的や条件が似ている複数のテストケースを一括りにしたもの

JSTQBでは、一つのテスト項目を示す場合は「テストケース」、特定のテスト範囲を示す場合は「テストスイート」という言葉を使っています。

似たような言葉が多くて用語の理解は難しいですが、テストスイートを知ることは業務効率化や品質の向上にもつながりますので、正しい知識を身につけてテスト活動に活かしていきましょう。